
HOME > 会社概要
会社概要
企業理念
組織のニーズに応じた柔軟なICT活用の即戦力とリーダーシップを育成します。
自身の価値を高める努力とまなびを継続する人に活躍の機会と場を提供します。
デジタルとアナログの良さを組み合わせ、人と人をむすび、そだて地域社会に貢献します。
会社情報
会社名
イーディーエル株式会社 Education Design Lab Inc.
代表取締役
平塚 知真子
設立
2006年9月15日
資本金
930万
電話番号
029-846-1126
FAX
029-307-8543
取引銀行
常陽銀行 研究学園都市支店
三井住友銀行 つくば支店
主要取引先
シネックスジャパン株式会社・グーグル合同会社・三谷商事株式会社・ダイワボウ情報システム株式会社・株式会社ラインズオカヤマ・茨城県生涯学習課・筑波大学・千葉大学教育学部・常総学院高等学校/中学校 他

所在地
〒305-0051 つくば市二の宮1-23-9二の宮ビル1階
代表ご挨拶
弊社、イーディーエル株式会社(EDL)は、国内では2社のみが認定される Google Cloud Partner Specialization Education です。また、2017年に Google Cloud の教育分野における専門パートナーとして認定されました。
創業以来、弊社は、AI時代に求められる「学び」と「働き方」を、クラウド活用とチームワークによって実現すべく、日夜、研究・開発を続けています。
当社が提供している事業は次の2つです。
1つめは、AI時代に求められる新しい「働き方」「考え方」にアップデートする専門的能力開発事業です。テクノロジーと従来の業務を「統合」し、デジタルシフト、そしてデジタルトランスフォーメーションへと変革を起こすために必要となる能力開発をおこないます。
具体的には Google Workspace(グーグルワークスペース)を活用できる【社内ITマネージャー】そして【教育ICT活用リーダー】の育成です。
Google Workspace というGoogleのアプリ群は、世界中で活用されています。当社は、あらゆる業種、あらゆる場面で効果的に活用するためのトレーニングをそれぞれのニーズに応じて開発、提供することができます。働き方改革の目的はITを活用した生産性の向上です。従来の業務を一部、ICTを活用した作業に置き換えていくだけです。そして、それぞれの組織に働き方改革を成功に導くリーダー人材を育成することが喫緊の課題です。

代表取締役・平塚知真子
ダイヤモンド・
オンラインにて

最短最速で“リモート強者”に!
お役立ち情報満載のコラム連載中
新しい時代にスピーディに適合していくためには、組織のリーダーである経営者の考え方や常識が、クラウド脳にバージョンアップされていなくてはなりません。なぜクラウドが生産性を向上させるのか、そもそもどんなツールを採用し、何から始めれば良いのか、いつまでにどんな風に実施すれば成功するのか、社員に自信を持って説明できますでしょうか。また、ご自身がITに強くても、チームの全メンバーに、その価値をどのように伝えていらっしゃるでしょうか。
弊社は、創業以来2,200人以上にIT活用トレーニングを実施、経験ゼロの主婦をわずか3か月で IT エキスパートにすることで定評があり、女性能力を引き出すとNHKや日経新聞等各種メディアからも注目されています。
全国津々浦々、企業や組織の規模に関係なく、社内や学校で変革を起こすITリーダーを輩出します。
2つめは、筑波研究学園都市在住の優秀な日本人在宅ワーカーを組織して、継続的な業務委託を請け負うスマートワークビズ®事業です。
当社は、筑波研究学園都市在住の優秀な日本人女性在宅ワーカー(スマートワーカー)120名を組織、育成しています。デジタルとアナログ、それぞれの良さをハイブリッドで実現し、「ハイスピード」・「リーズナブル」・「ハイクオリティ」の3本柱で、お客様の時間を細切れの雑務処理から解放します。2018年にビジネスモデル特許取得しています。
また、組織情報の発信と共有、そして人材育成、ナレッジ創造に関するクラウド上の共有スペースの運営代行をワンストップで行います。これは国立情報学研究所の新井紀子教授が開発された、オープンソースソフトウェアNetCommons(ネットコモンズ)を基盤システムとして採用しているからこそできることです。創業するまでの2003年から約3年間、私は新井研究室で秘書をしながら、NetCommonsの導入支援を担当しておりました。そのため、NetCommonsの活用については日本一の実績を持っています。
「Webクラウドツール」と知的で柔軟性の高い「人手」、ワーカーの育成・指導をワンセットにして、お客様に代わり、継続的に作業を代行することでPDCAを回せる「業務まるごとアウト・ソーシング」を実現します。
当社EDLは、新しい時代に必要な教育と仕事をデザインする企業として、お客様、従業員、社会に必要とされる存在となれるようこれからも努力してまいります。
2006
-
9月、株式会社エデュケーションデザインラボを設立
2007
-
6月、『教育ガイドブック2007』創刊
-
事務所をつくば市二の宮に開所
-
採点事業(つくば支所)をスタート
2008
-
国立情報学研究所様よりNetCommons初級講座講師 受託(以後毎月1回実施〜2011年)
-
8月(株)常陽新聞新社様と「中学受験ナビ」を主催@オークラフロンティアホテルつくば
2009
-
NetCommons公式マニュアル『NetCommonsで本格ウェブサイト』執筆・近代科学社より出版
-
NetCommonsユーザカンファレンス2007事務局受託
-
SaaS for NetCommonsサービスをリリース
2010
-
データ入力業務スタート
-
筑波大学と大子町の連携・協力推進事業メンバーとして大子町教育委員会様教育ポータルサイト受託
2011
-
国立情報学研究所様より「ロボットは東大に入れるか(東ロボ)プロジェクト」自然言語処理作業受託
-
NetCommons公式マニュアル
『私にもできちゃった!NetCommons実例でわかるサイト構築』執筆
2012
-
文部科学省より被災地支援について感謝状
-
埼玉県教育研修センター研修システム(NetCommonsSaaS)受託
(5カ年)
2013
-
第4回EDIX(教育 ITソリューションEXPO)に出展
@東京ビッグサイト -
事務局代行サービスを開始
2014
-
2月、事業拡大により、本社をつくば市小野崎に移転
-
第5回EDIXに出展
-
筑波大学で非常勤講師として集中講義を行う
2015
-
常陽銀行主催第3回常陽ビジネスアワード
「ウーマノミクス賞」受賞(379プラン中第2位) -
筑波研究学園専門学校教育課程編成委員・学校関係者評価委員に就任
2016
-
平成28年度 茨城県ハーモニー功労賞を受賞
-
スマートワークビズ®及びスマートワーカー®
(当社登録在宅ワーカー)ーを商標登録 -
株式会社エデュケーションデザインラボ10周年感謝パーティ開催@グランド東雲
2017
-
7月、事業拡大により、本社をつくば市二の宮に移転
-
4月、常陽銀行様「アクションS」事業協創企業としてセコム株式会社のパートナーに選ばれる。
-
11月、NHK総合「おはよう日本 関東甲信越」より取材・放送
※スマートワークビズが紹介される -
Google for Education PDパートナーに認定
-
Google for Education 活用集中セミナー提供開始
(Google認定教育者合格対策ブートキャンプ) -
Google for Education APAC PDパートナーサミットinシドニーに参加
2018
-
発明名称「在宅ワーカーグループ集中管理装置及び在宅ワーカーグループ集中管理方法」
でビジネスモデル特許を取得 -
筑波研究学園専門学校に講師派遣
-
茨城大学 人文社会科学部 外部アドバイザリーボードに就任
-
オンライン教材 G-COS(Google for Education™ Complete Online Seminar) 提供開始
-
神田昌典氏と「ITマネージャー養成・基礎講座」をコラボ開催
-
Google認定教育者146名日本一の実績を達成
2019
-
Google Cloud™ パートナー スペシャライゼーションEducation分野取得
-
3月 イーディーエル株式会社に改名