
EDLstaff
『【有料版 Google Workspace導入に関する素朴な疑問!その3】できるだけ固定費を抑えたい。スタッフ間での有料アカウントの使いまわし、ダメですか?』- ダイヤモンド・オンライン掲載
ダイヤモンド・オンライン 第58回 が更新されました!
『【有料版 Google Workspace導入に関する素朴な疑問!その3】 できるだけ固定費を抑えたい。 スタッフ間での有料アカウントの使いまわし、ダメですか?』
★質問 1つのアカウントを複数人で利用できませんか?
Google Workspaceは1アカウントあたりで固定費がかかってしまいますよね。
正直いって、利用の目的によっては、少ないアカウント数で契約して、アカウントを複数人で利用できればコストを抑えられるので嬉しいんですけど、ダメですか?
☆回答 アカウントの使いまわし、ダメ、ゼッタイ
Googleアカウントでは、メールアドレスがそのまま「ユーザー名」として使用されます。
@以下の独自ドメインで作成するGoogle Workspaceアカウントは、その一つひとつに利用料がかかります。
メンバーが3人いれば、合計3つアカウントを購入することになります。
また、Google Workspaceには、Business StarterやBusiness Standard、Business Plusといった3つのエディションがあり、使用できる機能や利用料金が異なります。同じ独自ドメインで利用するGoogleアカウントは、すべて同じエディションで登録しなければなりません。
無料版(Gmailアカウント)から有料版(Google Workspaceアカウント)へと切り替えると、毎月新たにお金がかかることになります。
できるだけ出費を抑えたい、その気持ちはよくわかります。
とはいえ、1つのアカウントを購入してみんなで使いまわすことはオススメしません。
Googleのセキュリティ対策機能は非常に優秀で、まったく別の場所から、別の端末で同じアカウントが使われると「不正アクセスではないか?」とAIが警告を発し、アカウントの利用が一時停止されるからです。
他にも1つのアカウントを使い回すと、3つのセキュリティ上のリスクが生じます。
・・・

Google式10Xリモート仕事術
――あなたはまだホントのGoogleを知らない (日本語)
平塚 知真子 (著) 単行本 – 2020/11/25