
EDLstaff
『結構 Google を使いこなしていますが、私は中級ですか? 上級ですか?』- ダイヤモンド・オンライン掲載
ダイヤモンド・オンライン 第94回 が更新されました!
『結構 Google を使いこなしていますが、 私は中級ですか? 上級ですか?』
★質問 Google の初級とか中級、上級ってどういうふうに区別されてますか?
Google アプリは結構使い込んでます。腕試しのつもりで『Google式リモート仕事術』を読んだところ、知らなかったアプリや機能が案外いくつもあり、驚きました。そういう私は初級あたりなんでしょうか? 平塚さんの中で、どんなふうにレベル分けってされているんですか?
☆回答 より多くの人を巻き込んで使える活用スキルを「上級」と定義しています
「 Google を知らない」という方はいませんが、
・特定のアプリしか使ったことがなかったり、 ・アプリをデータ連携させて使っていなかったり、 ・一人だけで使っていたりしている方、
非常に多いと感じています。
そこで今回、本を書くに当たり、絶対にお伝えしたかったのが、
「アプリを組み合わせて使うと生産性が劇的向上する」ということと、
「同じアプリを多くの人でコラボして使うと生産性が劇的向上する」ということでした。
なので、私のなかの「初級」は、一人でアプリを組み合わせて使えている人です。
自分の業務を生産性劇的向上させるアプリやその使い方を知っているかどうかになります。
そして「中級」は、自分以外の関係者とアプリを組み合わせて使えている人になります。
目的に応じて、メンバーを変えて、業務を生産性劇的向上させることができていれば中級です。
最後に「上級」ですが、Google のアプリは日進月歩ですので、そのアップデートについていけている人だと考えています。そして、その豊かな経験と知識を、初級や中級の人に積極的に伝えている人です。
つまり、世界に与える影響力の大きさで、順に「上級」「中級」「初級」だと区別しています。
また、初級の前に「入門」があります。
このレベルは、「クラウド」を効果的に活用するために絶対に知っておくべき基本的な知識と経験があるかどうかで判断します。
以前、ダイヤモンド・オンラインの記事でご紹介した「アカウント」「ブラウザ」「タブ」を理解していること、そして「アプリの立ち上げ方」「安全な共有の方法」「自動保存されたファイルの管理」「効率的な検索方法」など、自分の体験を通じてきちんと理解できていれば「入門」は卒業です。
日常的なビジネスシーンで、生産性を劇的向上してくれる文房具のような Google のアプリ群は、少なくとも20種類あります。
これを目的や場面、関係するメンバーに応じて適宜組み合わせ、周りも巻き込んで大きな成果を出せるようになったら10Xリモート強者です。
まずは「知らないことを知らない」状態から、1.知らないの壁 を乗り越えましょう。

・・・

Google 式10Xリモート仕事術
――あなたはまだホントの Google を知らない (日本語)
平塚 知真子 (著) 単行本 – 2020/11/25